☆☆ 『シンシア』の事が掲載された2004年9月の新聞記事 ☆☆
★★ 2004年9月 5日 毎日新聞・滋賀版・朝刊 ★★

人権問題に関心持って 木村さんが講演−−守山でフェスタしが2004 /滋賀

◇介助犬シンシアと一緒に−−映画上映も
 人権問題に関心を持ってもらおうと、「じんけんフェスタしが2004」(県など主催)が4日、守山市三宅町の守山市民ホールなどであり、介助犬シンシアと暮らす「日本介助犬使用者の会」事務局長、木村佳友さん(44)=兵庫県宝塚市=の講演会や映画上映などが行われた。
 木村さんは「共に生きるパートナー、介助犬・シンシア」と題して基調講演した。シンシアとの出会いで生活が便利になった半面、介助犬に対する理解がなかったことから逆に行動範囲が狭くなってしまった経験などを紹介。身体障害者補助犬法が施行された現在でも「補助犬に対する認知度はまだ低く、広く知ってもらうことで、健常者や障害者、動物にも優しい社会を作れるようにしてほしい」と訴えた。引き続きユニバーサルデザインについて考えるシンポジウムにパネラーとして参加し、活発な議論を交わした。【阿部雄介】

★★ 2004年9月 6日 毎日新聞・広島版・朝刊 ★★

「温かく見守って」障害者自立補助犬普及、NPOが講演会−−中区 /広島

 障害者に盲導犬、介助犬などの補助犬の助けで自立生活の可能性を広げてもらおうと支援活動をしているNPO法人「レモンの会」が5日、中区加古町のアステールプラザで「障害者の自立と補助犬普及のための講演会」を開き、約80人が参加した。
 介助犬「オリーブ」が全国初の法認定を受けた山口亜紀彦さんら、補助犬と暮らす障害者3人の公開討論では、聴導犬「美音」と生活する松本江理さんが02年10月の身体障害者補助犬法施行後も民間施設で入場を断られた事例などを紹介。「耳を置いて店に入る人がいないように、美音は私の耳。今後さらにスムーズに歩ける街であってほしい」と訴えた。また00年から盲導犬「レベッカ」と暮らす栗田陽子さんも「レベッカがいるだけで外出が楽しくなった。だが街中で『かわいい』と触れるのは、集中力がそがれるので、触れずに温かく見守ってほしい」と話した。
 同会では今後も、障害者の自立生活に関する講演会などを開く。【吉川雄策】

★★ 2004年9月11日 毎日新聞・大阪本紙・朝刊 ★★

介助犬:法の訓練基準で初、神奈川・川本昌代さんの「ココア」が認定

 身体障害者補助犬法(02年10月施行)で定められた訓練基準に基づく初の介助犬に、神奈川県横須賀市の川本昌代さん(64)の「ココア」が認定された。10日、東京都内で会見した川本さんは「頼りになる相棒です」と喜びを語り、補助犬の普及に期待を寄せた。ココアはゴールデン・レトリバーの2歳の雌。昨年から社会福祉法人「全国介助犬協会」(東京都)で訓練を受けてきた。川本さんは20代で発症したリウマチが原因で手足に障害がある。2年前から介助犬の取得を希望。今年3月に自宅で合同訓練を開始し、8月に認定を受けた。

(ホームページの記事)
 身体障害者補助犬法(02年10月施行)で定められた訓練基準に基づく初の介助犬に、神奈川県横須賀市の川本昌代さん(64)の「ココア」が認定された。10日、東京都内で会見した川本さんは「頼りになる相棒です」と喜びを語り、補助犬の普及に期待を寄せた。
 ココアはゴールデンレトリバーの2歳の雌。昨年から社会福祉法人「全国介助犬協会」(東京都)で訓練を受けてきた。川本さんは20代で発症したリウマチが原因で手足に障害がある。2年前から介助犬の取得を希望。今年3月に自宅で合同訓練を開始し、8月に認定を受けた。
 川本さんは「転倒すると一人では起き上がれないが、助けを呼ぶための電話を持ってきてくれるココアのおかげで安心出来るようになった」と話した。  厚生労働省によると、10日現在、正式認定を受けた介助犬は15頭、聴導犬は7頭いる。このうち兵庫県宝塚市の木村佳友さんと暮らす介助犬シンシアなど21頭は、03年4月に訓練基準が適用される以前に訓練を受けた。【脇田顕辞】

★★ 2004年9月25日 毎日新聞・阪神版・朝刊 ★★

木村佳友さんと介助犬シンシア、小動物栄養学賞を受賞−−動物の福祉に貢献 /阪神

◇「動物の福祉に貢献」−−ペットの栄養学研究会  宝塚市のコンピュータープログラマー、木村佳友さん(44)と介助犬シンシアがペットの栄養学の研究会「日本小動物臨床栄養学フォーラム」(JFSACN)の小動物栄養学賞を受賞することが決まった。木村さんは「身体障害者補助犬法の成立に向けて努力してきたことが認められてうれしい。法成立のために尽力された大勢の皆さんと一緒にいただいた賞と受け止めています」と話している。【脇田顕辞】

 JFSACNはペットフード会社「日本ヒルズ・コルゲート」(東京都)などが94年に設立し、ペットの栄養学の臨床研究への助成などを行っている。同賞は今年度初めて設けられ、木村さんとシンシアは「介助犬の社会的認知活動を通じ、動物の福祉に貢献した」ことが評価され、動物福祉部門に選ばれた。同フォーラム会長で日本獣医畜産大の本好茂一名誉教授は「互いの能力を導き出し合ってきた木村さんとシンシアの功労をたたえたい」としている。
 11月21日に大阪市内で開かれる「動物臨床医学会記念年次大会」の会場で表彰式が行われ、式後、木村さんが全国の獣医師らを前に介助犬を取り巻く課題についてスピーチする。

★★ 2004年9月26日 毎日新聞・京都版・朝刊 ★★

補助犬に理解を 木村さんが語る−−催しにシンシアも /京都

 盲導犬や介助犬など、補助犬に対する理解を広げようと「補助犬ってなあに?」と題したトークイベントが25日、みやこめっせ(左京区)で開かれ、「日本介助犬使用者の会」事務局長の木村佳友さんと介助犬シンシアも参加した。
 「身体障害者補助犬法」の施行から1年。だが今も、介助犬や盲導犬など補助犬の役割についての社会の認知度は高いとはいえない。木村さんは、ホテルに宿泊しようとした際、従業員から「うちは補助犬は泊まれるが介助犬はお断り」と言われた経験など、介助犬への認知度不足を紹介しつつ、「犬を拒否することは、犬なしでは外出できない障害者にとって人権問題」と説明。盲導犬クイールの生涯を描いた映画「クイール」監督の崔洋一さんも「他者を知ることが、『共に生きる』ということではないか」と問題提起し、補助犬や障害者への理解を訴えた。【横田美晴】

★★ 2004年9月26日 京都新聞・朝刊 ★★

補助犬の普及と理解求める みやこめっせで「ヒューマンステージ」


このウィンドウを閉じる