☆☆ 『シンシア・エルモ』の事が掲載された2010年9月の新聞記事 ☆☆
★★ 2010年 9月 9日 毎日新聞・阪神版・朝刊 ★★

支局長からの手紙:猛暑の夏に /兵庫

 記録ずくめの猛暑となった今年の夏。体調を崩して8月24日から1週間、県立尼崎病院に入院しました。ということで、この欄もしばらくお休みをいただきました。
 診断は急性胃腸炎でした。49年の人生で入院生活はほとんど初体験と言ってよく、病室間の移動では一度だけですが車椅子を利用。実は、車椅子に乗ったのも初めてでした。
 看護師さんが押してくれましたが、普段と違う自分の目線に戸惑い、1人だったら院内のエレベーターにも乗れなかったでしょう。この欄などで「障害者を受け入れる社会になってほしい」と何度も書いてきたものの、自分は障害のある人の気持ちが分かっていただろうか。私にとっては、そうしたことを省みる、貴重な経験にもなりました。
  ◇   ◇   ◇
 車椅子といえば、7月30日に車椅子のコンピューター・プログラマー、木村佳友さんの講演がありました。夏休み中の子どもたちに、06年3月に亡くなったシンシアや、今、木村さんを支えるエルモとの暮らしぶりも交えて、介助犬について分かりやすい言葉で説明していました。
 会場は宝塚市のフレミア宝塚。宝塚福祉コミュニティプラザ内にある、老人福祉センターと大型児童センターの複合施設です。吹き抜けや大きなガラス窓が施設を明るく開放的にしており、何より、子どもたちの歓声が響いていたのが印象的でした。
 後日、館長の高木厚子さんに、施設内を案内してもらいました。会議室や茶室、ダンス室、工芸室にビリヤード台−−と、何でもあり、という感じ。子どもたちには学校と家庭以外での居場所、家に閉じこもりがちのお年寄りにとっては、地域デビューの場所にもなっているそうです。
 1日の利用者は平均約500人。高木さんは「もっとたくさんの子どもやお年寄りに『ここにおいでよ』とメッセージを送りたい」と話します。
  ◇   ◇   ◇
 フレミア宝塚の横の敷地では工事が進んでいました。来年5月、NPO法人「こむの事業所」の拠点施設が完成するそうです。その取り組みの話は、次回の「手紙」で。【阪神支局長・香取泰行、イラストも】

★★ 2010年 9月11日 毎日新聞・阪神版・朝刊 ★★

介助犬:宝塚の木村さん、神戸の高校で講義 エルモと一緒に、役割や課題語る /兵庫

 介助犬について理解を深めようと、神戸市立六甲アイランド高(神戸市東灘区)で10日、宝塚市で介助犬エルモと暮らす木村佳友さん(50)が、介助犬の役割などについて講義した。普通科生活福祉系の「社会福祉基礎」「社会福祉制度」の授業の一環。
 車椅子を利用する木村さんは33人の生徒を前に、落下物を拾ったり、障害者の歩行の補助など、介助犬の主な動作について講義。身体障害者補助犬法成立の流れなどについても説明した。今後の課題として、▽同伴拒否が無くならない▽介助犬の頭数不足▽同法の周知不足−−などを挙げた。
 また実際にエルモが木村さんから指示された通りに、落ちている携帯電話やクレジットカードを拾う様子を見せると、生徒たちは拍手を送った。木村さんは「介助犬と障害者が街を歩くことが、自然な風景になるような社会になってほしい」と生徒らに呼びかけた。
 講義を受けた2年の平見佳代さん(17)は「介助犬が強制でなく、使用者と関係をつくって楽しく仕事をしていたことを初めて知った。知らないことばかりだったので勉強になった」と話した。【山衛守剛】


このウィンドウを閉じる