☆☆ 『シンシア・エルモ』の事が掲載された2011年10月の新聞記事 ☆☆
★★ 2011年10月17日 毎日新聞・朝刊・阪神版 ★★

動物愛護フェア:補助犬への理解を 木村さんとエルモも参加−−宝塚 /兵庫

 宝塚市役所前の武庫川河川敷で16日、人とペットの共生を考える「動物愛護フェア」が開かれた。会場では、宝塚市のコンピュータープログラマー、木村佳友さん(51)が、介助犬エルモとデモンストレーションを行い、補助犬への理解を訴えた。長寿犬・猫の表彰や、動物愛護活動をしている市民団体の紹介ブースなどもあり、ペット連れの多くの市民でにぎわった。
 阪神開業獣医師会などが主催。正午からのデモンストレーションでは、木村さんが介助犬について「寿命が短い」という誤解があることや、来春から中学の公民教科書で介助犬シンシアが取り上げられることなどを紹介。その後、現在一緒に暮らしている介助犬エルモから、落としたクレジットカードや硬貨を受け取る様子を披露した。
 「宝塚補助犬支援の会」のメンバーが、チラシを配布して補助犬への理解を呼びかけた他、介助犬コーナーではグッズを販売。訪れた人は、エルモの写真を撮ったり、介助犬について質問したりしていた。
 他のブースでは、ブリーダーの下で養育されていたが、繁殖能力がなくなり行き場を失った犬の里親探しをしている「チーム!わんこ助け隊」や、地域にいる猫の避妊手術などを支援する「宝塚TNRサポートクラブ」が、活動をPRしていた。【大沢瑞季】


このウィンドウを閉じる