☆☆ 『シンシア・エルモ・デイジー』の事が掲載された2015年2月の新聞記事 ☆☆
★★ 2015年02月07日 毎日新聞・朝刊・阪神版 ★★

介助犬シンシア:モニュメント完成 「優しい気持ち思い出して」 JR宝塚駅に設置 来月14日、除幕式 /兵庫

 宝塚市は「すべての人にやさしいまち」のシンボルとして、介助犬シンシア(1993〜2006年)のモニュメントを、JR宝塚駅構内に設置する。シンシアの命日にあたる3月14日に除幕式を開く。同市障害福祉課は「多くの人が目にする場所にモニュメントを設置することで、補助犬への理解を深めるきっかけにしたい」としている。【釣田祐喜】
 シンシアは、交通事故で手足が不自由となった宝塚市の木村佳友さん(54)と94年から暮らし始め、96年から05年まで介助犬として木村さんのパートナーを務めた。介助犬は訓練を受け、落ちた物を拾ったり、必要な時に電話をくわえて来たりして、身体に障害のある人を助ける。だが、シンシアが木村さんのもとに来た当初、介助犬には盲導犬のように法的位置づけがなく、認知度は現在よりも低かった。ペット扱いをされて飲食店などで同伴拒否されることが多かった。
 そこで木村さんは、シンシアと介助犬の重要性を社会に認めてもらおうと奔走。各地での講演会や政府の検討会などで訴え、精力的な取り組みを続けた。その結果、02年には介助犬のほか、盲導犬、聴導犬も含めた「補助犬」の同伴受け入れを飲食店や公共機関などに義務づける「身体障害者補助犬法」が国会で成立した。
 一方、宝塚市は99年に「シンシアのまち」を宣言。多くの人に介助犬を知ってもらおうと、PRのステッカーを制作するなどしてきた。そして12年、同法施行10年を迎えたことを機に、市はモニュメントの設置に向けて検討を始めた。当初、設置場所として検討していた阪急宝塚駅前の交通広場には宝塚歌劇100周年を記念して歌劇のモニュメントを置くことが決まり、シンシアのモニュメントは、JR宝塚駅構内に置くことになった。
 モニュメントの制作は、宝塚大造形芸術学部の合田のぞむ助教らが担当。本体は、高さ約80センチのブロンズ製。「介助犬」の文字を表記し、周囲の人に知らせる「ケープ」を身につけた姿を再現した。約410万円の制作費用のうち321万円は、市民からの寄付金を充てた。残りは市が負担した。
 また、シンシアを巡る同市の取り組みなどを紹介する銘板も併せて設置される。銘板は、毎日新聞大阪社会事業団の「シンシア基金」の助成を受けた「宝塚補助犬支援の会」(中村文子会長)が寄贈する。

★★ 2015年02月14日 毎日新聞・朝刊・阪神版 ★★

介助犬:3代目は「デイジー」 宝塚の木村さん新パートナー 「シンシア同様、信頼関係を」 /兵庫

 介助犬シンシアと、身体障害者補助犬法成立に尽力した宝塚市の木村佳友さん(54)の新しいパートナーとなる介助犬が13日、決まった。雌のラブラドルレトリバー犬の「デイジー」で、同日の認定審査に合格した。木村さんにとってシンシアから数えて3代目の介助犬。木村さんは「合格してほっとした。シンシアたちと築いたような信頼関係をデイジーとも築きたい」と笑顔で語った。【釣田祐喜】
 シンシアは、交通事故で車椅子生活となった木村さんのパートナーとして訓練を受け、96年〜05年に介助犬として活躍した後、06年に息を引き取った。シンシアが木村さんのもとに来た当初は、盲導犬と違って介助犬に法的な位置づけはなく、ペットと同じ扱いだった。このため飲食店などではシンシアの同伴を断られることが多かった。木村さんらが介助犬の重要性を訴えた結果、飲食店や行政に介助犬などの補助犬の同伴を認めるよう、義務づける同法が02年に成立した。
 木村さんにとってデイジーは、初代のシンシアと、昨年4月に引退後、現在は木村さん方でペットとして暮らす2代目のエルモ(12歳)に続いて3代目のパートナーとなる。現在2歳で、NPO法人「兵庫介助犬協会」(西宮市)で訓練を積んだ。昨年10月末から、木村さん方で必要な介助動作を習得する合同訓練に取り組み、今年1月からは同居も始めた。
 デイジーはこの日、木村さんと県立総合リハビリテーションセンター(神戸市)で認定審査に臨んだ。自宅に模した部屋で引き出しを開けたり物を拾ったりする能力や、ショッピングセンターでの買い物に静かに付き添えるかなどについての審査を受け、認定審査委員会から合格の判定を受けた。
 委員長の戸田光紀・県立リハビリテーション中央病院整形外科医長は「デイジーは介助犬としての仕事をスムーズにこなせる。木村さんともいいペアになると思う」と評価した。木村さんは「審査での動作は完璧だった。短期間によく成長した。お互いの関係も深まっている」と期待を込めた。

★★ 2015年02月18日 毎日新聞・朝刊・大阪版 ★★

シンシア基金:今年度助成先、兵庫介助犬協会が内定 /大阪

 毎日新聞大阪社会事業団(大阪市北区)が補助犬の普及・啓発のために設けた「シンシア基金」の今年度の助成先の一つとして「兵庫介助犬協会」が内定し、17日、関係者が事業団を訪れて感謝状を贈った。
 同協会の北沢光大(みつひろ)理事長(33)と、兵庫県宝塚市の介助犬使用者、木村佳友さん(54)。シンシア基金は、木村さんの初代介助犬「シンシア」にちなんで名付けられ、補助犬育成団体への支援や、公共施設などで見かけるハート模様の「ようこそ! 補助犬」ステッカー作製などに役立てられている。木村さんはこの日、3代目の介助犬デイジー(雌、2歳)を同伴。デイジーは身体障害者補助犬法に基づく認定犬になったばかり。同協会は、年1頭ほどのペースで10年にわたって介助犬を育成している。北沢理事長は「介助犬育成には、候補犬に病気がないかを調べ、予防接種や健康診断など、ペットより多くの獣医療費がかかる。助成金は候補犬のため、有効に活用させていただきます」と話していた

★★ 2015年02月18日 毎日新聞・朝刊・阪神版 ★★

感謝状:介助犬デイジーと木村佳友さんら、シンシア基金に 育成協会への助成に対し/兵庫

◇ソロプチ宝塚、10万円寄付
 今月、身体障害者補助犬法に基づく認定犬となった宝塚市の介助犬「デイジー」と使用者の木村佳友さん(54)が17日、毎日新聞大阪社会事業団(大阪市北区)を訪れた。事業団が運営する「シンシア基金」の今年度の助成先の一つとして、デイジーを育成した「兵庫介助犬協会」が内定し、同協会の北沢光大(みつひろ)理事長(33)とともに感謝状を持参した。【釣田祐喜】
 シンシア基金は、木村さんの初代の介助犬シンシアにちなんで名付けられた。読者の寄託金などを財源に、各地の補助犬育成団体支援や、公共施設などで見かけるハート模様の「ようこそ! 補助犬」ステッカー作製費用などに役立っている。
 同協会は、年1頭ほどのペースで10年にわたって介助犬を育成している。北沢理事長は「介助犬を育成するには、候補犬に病気がないかを調べたり、予防接種や健康診断など、ペットより多くの獣医療費がかかる。助成金を有効に活用させていただきます」と語った。
 またこの日、宝塚市の女性団体「国際ソロプチミスト宝塚」(正司泰子会長)が兵庫介助犬協会に10万円を寄付した。寄付は、木村さんが初代の介助犬シンシアと暮らした頃から毎年、育成団体に補助犬の今後の普及啓発や育成のために続けている。
 この日、同市内であった例会に北沢理事長と木村さんが出席。木村さんは「シンシアについて報じた、毎日新聞の記事をきっかけに長年、寄付を続けていただき、ありがたい」と謝意を示した。

★★ 2015年02月19日 毎日新聞・大阪本紙・夕刊 ★★

憂楽帳:介助犬シンシア

 JR宝塚駅構内で3月14日、介助犬シンシアのモニュメントが除幕されることになった。シンシアは、兵庫県宝塚市の木村佳友さん(54)とともに、補助犬の公共の場への立ち入りを認める「身体障害者補助犬法」制定(2002年)に大きく貢献したラブラドルレトリバーだ。引退後の06年、12歳で死んだ。
 犬のモニュメントといえば、愛知県出身の私は、かつてJR名古屋駅前にあった「盲導犬サーブの像」を思い出す。岐阜県の国道で1982年、歩行中の使用者を車からかばって事故に遭い、3本足となったシェパードの像だ。市民は気軽に「6時に、サーブの前で」と待ち合わせしたものだ(像は現在、市内中心部の栄(さかえ)地区に移設)。
 シンシアは犠牲的な行動こそしていないが、いつも静かに木村さんに寄り添い、世の中を少し、変えた。その像は、「誰もが頭をなでたりできるように」と約1メートルの高さに設定されたという。スマホ時代になり、待ち合わせという行為自体が少なくなったが、モニュメントが、その意義とともに末永く親しまれるよう、願わずにはおれない。【野原靖】

★★ 2015年02月20日 毎日新聞・朝刊・阪神版 ★★

介助犬モニュメント:「シンシア前で待ち合わせ」 来月14日除幕--JR宝塚駅 /兵庫

◇「まちの新名所に」
 宝塚市の中川智子市長は19日の定例記者会見で、3月14日午後0時10分から、JR宝塚駅改札前コンコースで、介助犬シンシアのモニュメントの除幕式を開くと発表した。中川市長は会見でモニュメントに手をやりながら「(待ち合わせ場所で有名な)渋谷の忠犬ハチ公のように、モニュメントを通じ、シンシアの名が人々の会話に上るようになってほしい」と語った。
 1996年から05年に同市の木村佳友さん(54)の介助犬を務め、06年に死んだシンシアは、介助犬の認知度の向上や身体障害者補助犬法の制定に向け、木村さんとともに活動し、大きな役割を果たした。市は「すべての人にやさしいまち」のシンボルとしてモニュメントを設置する。
 モニュメントは高さ21センチの土台の上に置かれる。柵などはなく、通りがかる人が自由に触れられるようにする。この日の会見に同席した木村さんは「触れながら写真撮影もできる。宝塚の新しい名所になってくれたらうれしい」と話した。【釣田祐喜】

★★ 2015年02月21日 産經新聞・朝刊・阪神版 ★★

介助犬モシンシア銅像に /兵庫

★★ 2015年02月25日 毎日新聞・朝刊・阪神版 ★★

チャリティーゴルフ大会:シンシア基金に20万円 協議会が寄付、木村さん感謝--宝塚 /兵庫

 宝塚市の「宝塚クラシックゴルフ倶楽部」で24日、チャリティーゴルフ大会があり、主催の同市ゴルフ場協議会(矢野浩臣会長)が毎日新聞大阪社会事業団の「シンシア基金」に20万円を寄付した。プレー後の贈呈式には、同市の木村佳友さん(54)が今月、介助犬として認定されたデイジーとともに出席。デイジーが床に落ちたコインや携帯電話などを拾う動作を披露すると、会場から拍手と歓声が起きた。
 大会は、市内10カ所のゴルフ場持ち回りで年間を通じて開く「宝塚ゴルフサーキット杯」の予選の一つ。ショートホールでワンオンしなかった出場者に協力を求めるなどして、基金への寄付金を募った。寄付は2011年から毎年続け、今回で5回目。
 式で木村さんは寄付に感謝しながら「介助犬の存在を知る人はまだまだ少ない。こうして多くの人に知ってもらうことが、障害のある人もない人も自由に生きていける社会につながる」と語った。【釣田祐喜】


このウィンドウを閉じる