★★ 2015年05月26日 毎日新聞・朝刊・阪神版 ★★
宝塚の中学生、介助犬の日常を取材 /兵庫
宝塚市立南ひばりガ丘中の2年生3人が25日、毎日新聞阪神支局で職場体験学習「トライやる・ウィーク」の取り組みを始めた。生徒たちは、介助犬デイジーと暮らす宝塚市の木村佳友さん(54)宅を訪れ、介助犬について質問したり、写真を撮影したりして記者の取材活動を体験した。
木村さんは現在、日本介助犬使用者の会会長として介助犬の普及・啓発に取り組む。生徒たちに「訓練では動作ができるようになるとほめて育てる。だから、介助犬は喜んで仕事をしてくれるようになる」と説明した。
生徒たちは「夜中でも介助犬は起きて仕事をしてくれますか」などと質問。木村さんは「犬は人より長時間眠るが、眠りは浅い。夜中でも頼めば、すぐに起きて仕事をしてくれる」と答えた。生徒のうち、仁木翔音(しょおん)君(13)は「介助犬が大きな荷物だけでなく、コインのような小さな物も拾えると知って驚いた」と話していた。【釣田祐喜】
|