|
☆☆ 『シンシア・エルモ・デイジー』の事が掲載された2016年4月の新聞記事 ☆☆
|
★★ 2016年04月02日 毎日新聞・朝刊・阪神版 ★★
社会貢献の心伝える 宝塚・ウィル、入社式で介助犬実演 /兵庫
新年度がスタートした1日、阪神間の自治体や企業では入庁式や入社式があった。
宝塚市の不動産会社「ウィル」でもこの日、宝塚市逆瀬川のアピアホールで入社式があった。会社の取り組む社会貢献について新入社員に知ってもらおうと、介助犬の育成支援のための募金100万円をNPO法人「兵庫介助犬協会」(北沢光大理事長)、30万円を毎日新聞大阪社会事業団のシンシア基金にその場で寄託した。
入社式では新入社員13人が決意表明。介助犬使用者の木村佳友さん(55)が謝辞を述べた。兵庫介助犬協会のPR犬「バーディー」による活動の実演もあり、コインや携帯電話を持ってくるなどのデモンストレーションもあった。
新入社員の一人、大石徹さん(25)=尼崎市=は「会社の社会貢献について知ることができ、仕事をするモチベーションにつながると思いました」と話していた。
ウィルは2010年から「契約募金」制度を始めた。ウィルを利用して住まいを購入した場合に自動的に寄付ができる制度で、15年の募金総額は約146万9000円。16万9000円は東日本大震災の義援金にする。【伊地知克介】
|
★★ 2016年04月06日 毎日新聞・朝刊・阪神版 ★★
感謝状 兵庫介助犬協が毎日新聞社会事業団に /兵庫
毎日新聞大阪社会事業団の「シンシア基金」から助成を受けたNPO法人兵庫介助犬協会=西宮市=の北沢光大理事長(34)らが5日、大阪市北区の事業団を訪れて感謝状を手渡した。
シンシア基金は、2002年の身体障害者補助犬法成立に貢献した、宝塚市の木村佳友さん(55)の初代介助犬「シンシア」にちなんで名付けられ、補助犬育成団体への支援などに役立てられている。兵庫介助犬協会は昨年度の助成先の一つで、今年3月に40万円を受け取った。
この日は、北沢理事長と、2代目の介助犬シルキーと暮らす山本敏夫さん(63)=大阪市大正区=が訪問。北沢理事長は「候補犬の予防接種や治療代などの獣医療費に使わせていただきたい」と述べた。山本さんは「介助犬との暮らしで引きこもりがちだった生活が一変した。介助犬の存在を多くの人たちに知ってほしい」と話した。【生野由佳】
【写真】毎日新聞大阪社会事業団の和田堅吾常務理事(左)に感謝状を渡す、NPO法人兵庫介助犬協会の北沢光大理事長(中央)=大阪市北区で、生野由佳撮影
補助犬育成のためのシンシア基金
〒530-8251 大阪市北区梅田3の4の5、毎日新聞大阪社会事業団「シンシア基金」係(郵便振替00970・9・12891)。通信欄は「シンシア基金」。
|