☆☆ 『シンシア・エルモ・デイジー』の事が掲載された2017年1月の新聞記事 ☆☆
★★ 2017年01月28日 毎日新聞・朝刊・阪神版 ★★

介助犬:学んで知って 木村さん講演 宝塚・山手台小 /兵庫

宝塚市山手台西3の市立山手台小学校で27日、介助犬デイジーと市内で暮らす木村佳友さん(56)の講演があった。手足の不自由な人のために落とした物を拾ったり、服を脱ぐのを手伝ったりする介助犬の仕事を紹介。木村さんは、今も介助犬の認知度は低く「学んだことを家族に話してほしい。多くの人に知ってもらえれば介助犬使用者は町に出やすくなる」と呼びかけた。
 山手台小が総合学習の時間に招き、4年生116人が熱心に聴き入った。木村さんは介助犬の訓練の方法なども説明した。落とした物を拾う動作は、転がしたボールを拾わせる訓練から始まるとし「うまく拾った時に褒めたり、ご褒美のおやつを与えたりして育てる。訓練は厳しいものではなく遊びと同じ」と語った。
 床に置いた電話機を拾って渡すデモンストレーションも披露した。佐藤嵩真(しゅうま)さん(10)は「人が言う言葉を理解して物を持ってきたり、人に近寄ったりできるのがすごい」と感心していた。【釣田祐喜】

【写真】木村佳友さん(右)から「テイク電話(電話を取って)」と声をかけられ、床に置かれた電話機を拾うデイジー=兵庫県宝塚市山手台西3の市立山手台小で、釣田祐喜撮影


このウィンドウを閉じる