お父さんがやっと元気になったかと思うまもなく、今度はトレーナーさんがぎっくり腰のために一週間ほど寝込むことになりました。
私にはお父さんしか頼る人がいなくなりました。お父さんも私と真正面から向き合わざるをえなくなりました。お互いに助けてくれる人がいない状況になったのです。
お父さんはベッドから車椅子に移る時に靴をはきます。足先をベッドから出して前屈みになってはきます。指が動かないため時間がかかるのです。そのとき靴を床に落としてしまうこともあります。落とした靴を私が拾ってあげたらお父さんはどんなに助かることでしょう。
この日も靴が床に落ちた音がしました。
「シンちゃんテイクくつ。シンシアテイクくつ。」お父さんはもう15分近く指示をだしていました。はじめはやさしく、だんだんイライラと怒りだして、そうしてもう悲壮感がただよいはじめていました。
「仕方ないなあ。もう」とばかり、私は重い腰をゆっくりあげ靴をくわえて必死の形相のお父さんの手元に運びました。初めて私が誰の助けもなくお父さんの手伝いをしたのです。私もそろそろ無視することに飽きていたのです。
「ぐっどガール、シンシア。ありがとうありがとう!ありがとう!」お父さんは心の底から嬉しそうな大声を上げました。泣き声まじりの歓声が二階に寝ているトレーナーさんの耳にも届いていました。

お父さんとキッス
|
(98.05.05掲載)
このウィンドウを閉じる
|