☆☆ テイク電話ブリング! ☆☆



くわえやすい状態の電話をテイク。

 私とお父さんの信頼関係が築かれるには半年以上の月日が必要でした。
 以前はお母さん任せだった私のことにも、お父さんが主導権をとるようになっていました。お父さんとお母さんが私に最も望んだこと、それは、お母さんのいない昼間にお父さんが車いすから落ちてしまった時に、お父さんのもとへ電話を持ってくることでした。
 介助犬のトレーニングを受けたといっても、基本動作を習得したにすぎません。東京で用いていた電話と家の電話は異なります。置いてある場所も違います。「電話」というものがどんな形でどんな匂いをしているのか、それが何処にあるものかを覚えなくてはなりません。
 まずはコードレス電話を床におき、くわえやすい状況にしておいて上手にもってこれるようにします。それがクリアできたら今度はテーブルの上に置いてある電話をもってくる、次に充電器に収まっている電話、さらには離れた部屋にある電話を取ってきて、お父さんの元へ運ぶようにと、段階をおってすすめます。
 新しいことをするには一足飛びにやらずに、ひとつひとつの動作をこなしていくようにします。これは私(犬)にとっても人にも根気のいることですが、ひとつずつ出来るようになった時の喜びは相当なものです。
「グッガール!いい子だ。その調子!」お父さんも大喜びで誉めてくれます。「犬もおだてりゃ木に登る!なっシンシア」
えっ何か言った?お父さん!



立った状態の電話は
くわえにくいな!


(98.06.07掲載)
このウィンドウを閉じる