
チャリティ講座 「グッドガール!シンシア」
|
介助犬の認定式から3ヶ月たった頃、大阪ATCにて介助犬育成のためのチャリティ講座を設けていただきました。「大阪にある『熟塾』という勉強会」「大阪ガス・いきいき市民推進室」「ATCエージレスセンター」が主催となり、手話通訳に『しゅわっと関西』『レッドベレーズ』のみなさんのご協力のもと、トレーナーさんの話、次いでお父さんと私、岡山の頚髄損傷者・井上さん、盲導犬のポリーちゃんと東さんの話しがありました。約300人もの方が熱心に耳を傾けてくれ、当日集まった33万2000円が介助犬協会に寄付されました。
この講座の企画から司会まで中心となって動いてくださったのは、熟塾代表の原田さんです。半年前の3月3日ひな祭りの日に、原田さんたちが初めて我が家へ来られたときのことです。その時たまたまトレーナーさんも我が家にいました。
「これが介助犬のシンシアです。」お父さんに紹介されて原田さんはおそるおそる私に視線を移しました。原田さんは犬がこわいのです。犬のこわい人にとって私の大きさは脅威なのです。「あぁ。…」原田さんは直立不動です。
「で、どんなことをするのですか?」原田さんに聞かれて、丁度今練習していた"オープンドア"をやってみようかとトレーナーさんが言いました。
居間と廊下の間の引き戸を前足と頭を用いて開ける指示語です。
「シンちゃん、オープンドア」私はヤダヨーとばかり知らんふりをしたのです。そのとたん「あーっ叩かれる!」原田さんは一瞬目をつむりました。ところがトレーナーさんは根気よく声がけをして私の気分をのせていきます。私もその気になりやっとドアが開けられたとき、トレーナーさんが私のことをぎゅっと抱きしめてほおずりしたのです。「グッドガール・シンシア。よくできたね。」私もうれしくて尻尾をふりふり。その様子を見たことがきっかけとなって原田さんはチャリティ講座を企画してくれたのです。
「あのとき、トレーナーさんがシンちゃんを叩いていたら、それっきりだったと思う。」あれ以来ずっとお付き合いくださっている原田さんの後日談です。

チャリティ講座終了後
|
(99.08.01掲載)
このウィンドウを閉じる
|