☆☆ スーザン・ダンカンさんの講演会 ☆☆



講演会後の懇親会

 平成9年4月上旬、堺市にある大阪府立大学において、アメリカ在住で介助犬・ジョイと暮らしている、スーザンさんの講演会が開かれました。講演会へは東京医科歯科大学の高柳先生から招待状が届いていました。
 「なんか気後れするよねえ。スーザンさんとジョイに会うなんて。シンシア、大丈夫やろか・・。」マイナス思考のお母さんが呟いています。今回はNHKの取材班も同行することになっています。お父さんは楽天家、「大丈夫やて。」と気の重いお母さんをなだめ、私たちは堺市へ出向きました。
 講演会はほぼ満席で、スーザンさんのスピーチを山崎恵子さんが訳すというかたちでした。アメリカでも介助犬をとりまくさまざまな問題が生じていること、犬のトレーナーだけが関わるのではなく医療関係者の参加が望まれることなど、アメリカでの現状とこれから日本でも問題となる事柄が話されました。
 ジョイは雑種の大型犬で、スーザンさんの左について杖の代わりとなって歩行を助けます。スーザンさんの歩く速さに合わせて上手に歩くのみならず、彼女が転んで膝をついたときは起き上がる台代わりとなり、さらにジョイの頭でスーザンさんの頭部を押し上げることで、スーザンさんが頭部を持ち上げるきっかけをつくります。
講演会の後、懇親会がもたれ、大阪府知事のノックさんが挨拶をされました。スーザンさんが座っている前には挨拶をする人がひきもきらず、私たちは遠巻きにその様子を眺めていました。
 高柳先生が「木村さん、スーザンに紹介しますから。」と声をかけてくれて、お父さんと私はテーブルを隔ててスーザンさんとジョイの側へ行きました。私はジョイの威厳に気おされ、見て見ぬふりを決めこみました。
「木村さん、この際に何か聞いておくことありませんか?」と高柳先生にうながされ、お父さんは「僕が寝込んでシンシアの世話ができなくなると、仕事を喜んでしてくれなくなるんです。」と、スーザンさんに下手な英語で聞いていました。そんなことあったかしらん??
 スーザンさんはやさしく微笑みながら、ベッドの上でも手伝ってもらうことをみつければいいでしょうとアドバイスくださいました。この時の模様は平成9年5月8日のNHK教育テレビ「共に生きる明日」で放映されました。




スーザンさん・トーマスさん夫妻と歓談



(98.09.16掲載)
このウィンドウを閉じる