![]() |
☆☆ 新たなお仕事 ☆☆ |
|
お父さんは頚髄損傷のために指を動かすことができません。最近は高速道路や駐車場などで人員削減のために自動発券機が多くなりました。お父さんのような握力のない障害者には悩みのタネだったのです。お父さんは窓から頭を出して、後から来る運転手さんに「指が動かないので、チケットを取ってもらえませんか」とたのんでいました。 「シンちゃんがチケット取ってくれたらなあ。」お父さんは常々考えていました。お父さんの呟きを聞いて、お母さんがダンボールの箱を切り抜きチケットに見立てた厚紙をそこから出してそれを私にくわえさせることを思い付きました。その日から特訓?が始まりました。散歩から帰ってくる私とお父さんをお母さん力作の手動?発券機が待ち構えています。車を車庫に入れ窓を開け、エンジンを切るとお父さんは「シンちゃんテイクチケット」と声をかけます。最初私は厚紙をくわえるだけで窓の下へ落としていました。何度か繰り返すうちにくわえたまま後ずさりしてお父さんに渡せるようになりました。練習を始めて2週間ほどたち、お父さんと私は宝塚ボランティアセンターへ行くために駅の駐車場へ入ることになりました。お父さんは勇気を出してトライすることにしました。「シンちゃんテイク。ほらチケット取って」私は日ごろの成果とばかりはりきってチケットを取りお父さんに渡しました。「わあ〜サンキューサンキュウーありがとう」お父さんはすごく喜んでくれました。私とお父さんは嬉々としてボランティアセンターへ向かいました。 でもお父さんは自動よりもやはり人がいてくれる方がいいと思っています。 高速道路のゲートなどでは私がもたもたしていると後ろからクラクションが鳴ります。やはりあせりますしプレッシャーになるのです。 将来は車が停止しなくとも料金を徴収できるシステムになるようです。早くそうなればいいなあとお父さんは心待ちにしています。 (99.01.05掲載) このウィンドウを閉じる |