☆☆ 兵庫県知事を表敬訪問 ☆☆


貝原知事へ介助犬の説明
貝原知事へ介助犬の説明
貝原知事へ「介助犬に関する要望書」を手渡す
貝原知事へ「介助犬に関する要望書」を手渡す
 7月19日、ダイエー宝塚中山店でのデモンストレーションのあと、私たちは兵庫県公館へ向かいました。貝原兵庫県知事との面会のため神戸市・三宮の公館に着いたのが13時半、車を停め、3階へエレベーターで上がりました。
 一室に通されて待つこと10分足らず、貝原知事がノーネクタイで現れました。県庁は冷房温度を28°Cに設定し、全職員ノーネクタイで省エネに努力しているそうです。開襟シャツだとなんだか親しみを感じるから不思議です。お父さんの緊張も少し和らいだようです。
 お父さんはまず兵庫県が「介助犬の有効性を認識してくれていること」や「介助犬の公的認定について政府に意見書を送っていること」に対してお礼を言いました。それから介助犬の啓発活動の推進や基準づくりをお願いしました。貝原知事は「うんうん」とうなづきながら聞いています。今回の面会をお世話くださった大野由紀雄県会議員が足りないところを補足してくれました。お父さんは食品衛生法のことを言い忘れていました。すかさず同席していた小倉実宝塚市議が「食品衛生法の管轄が県知事になっていますが、その中で飲食店への入店は盲導犬のみ許可されており介助犬が拒まれる原因にもなっています。」と言ってくれました。飲食店の受け入れ拒否の理由として一番多いのが食品衛生法に定められているからというものです。それに対し知事は「そんなに難しいことじゃないと思う」と答えました。「県としても最大限の努力をしていくつもりです」とも言ってくれました。お父さんが「それじゃシンちゃんお仕事見てもらおうか」とはりきりました。お父さんはフロッピーを絨毯の上に落としました。私は午前中のダイエーで疲れていて、寝たふり起き上がろうとしませんでした。「シンちゃん、シンちゃん」お父さんが私に呼びかけます。あせるお父さんを尻目にゆっくりのっそりと私は起き上がりフロッピーをくわえて渡しました。それでも知事は喜んでくれたようで私の頭を何度もなでてくれました。
 お母さんが講談社から出版された写真絵本「ありがとうシンシア」を知事に渡し、最後にお父さんから要望書を渡しました。これで今日の予定は無事終了です。
 この日の模様は新聞各紙7月20日朝刊に掲載され、テレビ局各社も、夕方のニュースで放映しました。

頭をなでられて
頭をなでられて


(99.08.14掲載)
このウィンドウを閉じる