☆☆ 宝塚歌劇に初挑戦! ☆☆



京三紗さん、汐風幸さんと

「汐風さん、なでてぇ」
 2000年の7月、私たちは宝塚歌劇を観ました。
 お父さんは初めての観劇でした。私ももちろん初めてです。歌劇団に女子会という生徒会があり、そこから毎日新聞大阪社会事業団のシンシア基金へ募金をしてくださったのがきっかけとなりました。女子会・前会長の京三沙さんと新副会長の汐風幸さんが私たちを誘ってくれました。
 その日は平日にもかかわらず大劇場は満席です。最初は歌と踊りの「デパート・メントストア」です。幕が上がるとすぐに迷子の館内放送が流れました。こんなときに、迷子のアナウンスがあるなんて、迷子の方が大事なんだなと納得しかけたころ、それはお芝居のアナウンスだと気づきました。はなやかな歌と踊り、トップと呼ばれるスターは出番も多くよく息がもつなあと驚きでした。楽団はステージの下で生演奏をしながら効果音を出したり伴奏をしています。楽団の人たちも忙しそうです。次々と変るセットは舞台を盛り上げます。裏方さんたちも汗だくだろうなと余計な心配をしました。照明さんも間違えたら大変です。衣装は次々と変りどうやって着替えているんだろうと不思議です。たくさんの人に支えられてステージが成り立っていることがよく分かりました。
 休憩をはさんでのお芝居は「凱旋門」、第二次世界大戦下のパリが舞台でした。雷音や銃の音、悲鳴に叫び声、お父さんは私がびっくりしないかちょっと心配でした。私は椅子の下で伏せているのでステージは見えません。音と光りはありますが時々目を覚ます程度で落ち着いていられました。
 舞台がはねた後、汐風さんと面会することができました。汐風さんは「こんな厚化粧でシンちゃんびっくりするね」と気遣ってくれました。私は大丈夫!お父さんも横で嬉しそうです。汐風さんと握手してもらって顔がにやにやしっぱなしです。お父さんは「また来たい!タカラヅカは女の人が観るものと思ってたけど面白かった」とご機嫌でした。
 その時の様子が、新聞記事(2000年7月14日)に掲載されました。

休憩時間に、劇場の車いす席で。

(00.09.03掲載)
このウィンドウを閉じる