☆☆ 最後の試験 ☆☆



認定試験(ジャンパーを脱がす)


認定試験(スーパーで)

 私はこれまで何度も試験というものを受けてきました。最初は介助犬協会での卒業試験、その後電車や飛行機での試験、国に先駆けて介助犬を認めた兵庫県の認証試験。でも今日は私にとって最後の試験となるはずです。身体障害者補助犬法ができ、厚生労働省指定の法人から認定されなければならないと決められたからです。
 2003年10月1日、神戸市にある兵庫県立総合リハビリテーションセンターで、一日かけての認定試験のため、早朝お父さんと私は車に乗り出発しました。高速道路の入り口にさしかかると、後部座席の私は立ち上がって助手席に移動し、運転席のお父さんを乗り越えチケットをくわえて渡しました。「グッガール、ありがとう」お父さんはほめてくれるけど、なんだか今日は緊張しているみたいです。
 リハビリテーションセンターに着き、駐車場へ車を止めたそのときから、すでに試験は始まっています。お父さんが私を安全に車から降ろしているか、お父さんの指示通りに私が降りて、リードを車いすにつけるのを待っていられるか。それをクリアすると午前中はドクターによるお父さんの診察です。頸髄損傷は、目に見えない合併症がたくさんあります。お父さんの状態が、介助犬と暮らすことに適しているのか、かえって負担とならないかなど判断されます。他にも理学療法士(PT)や作業療法士(OT)の先生が、お父さんの関節の具合をみたりしました。
 私の健康診断は前もって終わっています。私は、股関節や肘、肩のレントゲンを撮ったり、血液、糞便、尿検査などたくさんの項目がありました。
 ようやくお昼となり、お父さんのお食事タイムです。でも、これも試験の一つ、私が食べ物を欲しがらないか、食事のあいだおとなしく伏せていられるかをチェックされます。
 食事時間も無事終了すると、お父さんは私をトイレに連れていってくれました。ところがこれも試験なのです。私がお父さんの指示により、決まった場所で排泄ができるか、お父さんが道具を用いて私の排泄物をきちんと処理できるかを見られます。試験は一日がかりのため、私にお水を飲ませたりしているかもチェックされます。
 お昼からはいよいよ介助動作テストです。私がやっている介助動作はあらかじめ伝えてあり、それが的確にこなせるか試されます。センターから車いすで5分ほどのスーパーへ行き、食品売り場で落ち着いていられるかもチェックされます。万が一リードが離れたときのための、屋外での呼び戻しなどもあります。
 一連の試験が終わったのは3時、お父さんはようやくほっと一息です。

 後日10月8日、リハビリテーションセンターで認定証授与式がありました。認定証には、私の顔写真とお父さんの写真が並んでいます。10才を前にして、ようやく公的に認められたペアとなれました。長かったねーお父さん、私はいつの間にかお父さんの年を越えていました。


認定証授与式(兵庫県立リハビリテーションセンターで)


(06.01.06掲載)
このウィンドウを閉じる