ようこそ、 ほじょ犬クイズ-復習テスト へ!
 今までに出題したクイズの中から、ランダムに10問を選んで出題します。
 10問すべてに答えのチェックを入れてから、【解答】ボタンをクリックして下さい。
 復習を兼ねて、ぜひチャレンジして下さい。
【問題016】

 今日のほじょ犬クイズ は、「畳のある施設の利用について!」です。
 「爪で畳を傷つけるのでは?」と心配する施設の方もいるみたいだけど…?
 畳のある飲食店や旅館、補助犬と利用できるの?

【問題066】

 今回の「ほじょ犬クイズ」は、補助犬の認定についてです。
 補助犬使用者さんと補助犬たちは○○○○大臣が指定した法人で認定試験を受けるよ。
 さて、○○○○に入るのは?
※現在、盲導犬のみ国家公安委員会が指定する法人となっています。


【問題038】

 今回のほじょ犬クイズは盲導犬使用者さんが持っているグッズについてです。
 ベルトのようなものとビニール袋をセットで使うみたい。何に使うかわかるかな?
 

【問題005】

ほじょ犬ウェルカムステッカーの意味で正しいのはどれ?

【問題039】

 5月22日は「ほじょ犬の日!」。今回のほじょ犬クイズ は補助犬法についてです。
 補助犬法って何のための法律なんでしょうか…?法律の目的について勉強してみましょう!
 選択肢の中で最も適切だと思うものを選んでみてくださいね。

 

【問題041】

 今回の「ほじょ犬クイズ」は、補助犬の衛生面についてです。
 補助犬使用者が飲食店などを利用する際に、「犬の同伴は、衛生面からお断りしています!」という理由で、補助犬の同伴を拒否されることがあります。
 では、補助犬たちは衛生的に問題があるのでしょうか…?
 同じ場所を同じ時間で、一緒に散歩をした犬と人。より菌が多いのは、犬の肉球と人の靴の裏のどちらだと思いますか?

【問題077】

 今回の「ほじょ犬クイズ」は、動物園についてです。
 上野動物園では、双子の赤ちゃんパンダ の「シャオシャオ 」と「レイレイ 」が話題になっていますね!
 他にもアフリカ象やゴリラ、トラ、キリンなどなど…色々な動物が暮らしている「動物園」ですが、補助犬使用者さんは補助犬と一緒に入ることができるのでしょうか…?


【問題051】

 今回の「ほじょ犬クイズ」は、「1年間に新たに認定される聴導犬と介助犬の頭数」についてです。
 1年間に認定される聴導犬と介助犬の数はだいたい同じくらいです。それぞれ何頭くらいが認定されると思いますか?
 過去10年間の平均数で考えてください。
(聴導犬と介助犬の合計ではなく、それぞれの数で答えてください!)


【問題024】

 今日のほじょ犬クイズは「聴導犬使用者さんのサポート方法」についてです。
 電車の遅延などに関するアナウンスが流れたとき、どんなふうにサポートしたらいいのかな?

【問題025】

 今日のほじょ犬クイズは「コロナウイルスに関連した、補助犬使用者さんと補助犬への正しい対応」についてです。
 コロナウイルスの感染対策として、お店などを利用するときには、アルコール消毒や検温、人と人との距離をとること等が大切です。補助犬使用者さんと補助犬がお店にやってきました!正しい対応はどれでしょう。