ようこそ、 ほじょ犬クイズ-復習テスト へ!
 今までに出題したクイズの中から、ランダムに10問を選んで出題します。
 10問すべてに答えのチェックを入れてから、【解答】ボタンをクリックして下さい。
 復習を兼ねて、ぜひチャレンジして下さい。
【問題072】

 今回の「ほじょ犬クイズ」は、聴導犬のお仕事についてです。
 もし、外出先のビルなどで火災が発生して非常ベルが鳴った時、聴導犬は使用者さんにその音を教えるように訓練されています。
 どうやって非常ベルの音を教えるか知っていますか?


【問題070】

 今回の「ほじょ犬クイズ」は、補助犬同伴での飲食店の利用についてです。
 とてもおしゃれなカフェに来た介助犬ユーザーさん、お店の方には「介助犬と一緒ですね!テラス席のみご利用いただけます!」と言われました。
 補助犬と一緒にカフェなどの飲食店を利用する際、テラス席に限定して案内することは良いのでしょうか?


【問題042】

 今回の「ほじょ犬クイズ」は、補助犬の頭数についてです。
 厚生労働省の「ほじょ犬サイト」では、4月1日現在と10月1日現在の補助犬実働頭数が公表されています(※盲導犬は、3月31日現在)。
 今回は令和3年4月1日現在の頭数をクイズにしてみました!
 盲導犬、介助犬、聴導犬の実働頭数の正しい組み合わせはどれでしょうか?

【問題068】

 今回の「ほじょ犬クイズ」は、盲導犬のハーネスについているバッグの中身についてです。
 どんなものが入っているかわかりますか?


【問題047】

 今回の「ほじょ犬クイズ」は、宿泊施設での補助犬受け入れについてです。
 ホテルや旅館などの宿泊施設が、補助犬同伴で利用する際の条件として「補助犬を同伴する場合は、事前に必ず連絡してください」と要求するのは問題ないでしょうか?
 正しいと思う選択肢を選んでください。


【問題075】

 今回の「ほじょ犬クイズ」は、補助犬使用者さんと補助犬の避難訓練に関する話題からの出題です。
 最近は地震だけではなく、台風、大雨、洪水、豪雪などへの対策も重要になっています。皆さんも、各自治体で避難訓練等の取り組みに力を入れているニュースを目にする機会が増えたかもしれません。
 広島、島根、新潟などではある「乗り物」を使った補助犬使用者さんと補助犬の救助訓練が行われています。
 さて、その乗り物とは一体何でしょうか?


【問題029】

 今日のほじょ犬クイズは、「補助犬たちへ指示する言葉について」です。
 補助犬たちへの動作の指示(動詞)は基本的に、「シット(座れ)」、「ストレートゴー(まっすぐ進め)」、「テイク〇〇(〇〇を持ってきて)」などなど、英語で伝えます。
 なぜ、英語を使うのでしょうか?

【問題061】

 今回の「ほじょ犬クイズ」は「とっても器用そうなおサルさん!
 でも、日本に「補助ザル」がいない、最も大きな理由は?」です。


【問題053】

 今回の「ほじょ犬クイズ」は、厚生労働省の補助犬啓発ポスターからの出題です。
 このポスターを見たことはありますか?
 とても素敵なキャッチフレーズが書かれているんです。
 『キミと出会ってから「〇〇」がふえた』
 この「〇〇」に入る言葉は何でしょうか?


【問題064】

 今回の「ほじょ犬クイズ」は、八丈島の小学校での講演会でも出題したクイズです。
 八丈島へ行く飛行機、聴導犬のチャンプはどうしていたのかな?