先月末(10/26)は、神戸市役所の前にある三宮研修センターで講演会でした。
 特定非営利活動法人「全国在宅リハビリテーションを考える会」からの依頼です。シンシアの頃(約28年前)に、お散歩ボランティアをしてくれていた中学生が、今は理学療法士になり訪問看護などを総合的に行う会社を経営しているのですが、介助犬の普及にも関わってくれていて、今回の講演を依頼してくれました。とても嬉しい依頼です。
 考える会の主な会員は、理学療法士や作業療法士の先生方なので、普段の講演のように、介助犬の仕事や役割などの話しをすれば良いと思っていたのですが、「身体障害者補助犬法の成立に向けた活動について話をして欲しい」というものでした。

 1965年に施行された「理学療法士及び作業療法士法」が、60年近く改正されておらず、法律と現状にギャップがあり、活動に制限がかかるなどの問題が発生しているそうです。そのため、法律の改正を目指して活動しているそうで、補助犬法の成立に向けた活動の経過を知りたいとの依頼だったんです。

 障がいのことや補助犬の概略、介助犬の仕事や役割などの話しは短くして、介助犬の法的認知に向けた取り組みを話してきました。エクラは、デモンストレーションがなかったので、寝ていただけですが、介助犬にとってとても大切なお仕事です。
 講演では、介助犬を推進する議員の会※1や日本介助犬アカデミー※2、日本介助犬使用者の会などの活動を中心に、シンシア同伴で国会を訪問したことや厚生省の対応、厚生大臣への要望、宝塚市や兵庫県の取り組みのほか、毎日新聞の介助犬支援報道、ダイエーや京王プラザホテルなどの民間の介助犬同伴受入、鉄道や航空機の乗車試験なども紹介しました。
 そこで、忘れてはいけないのが、補助犬法成立の立役者である2人の「ともこさん」の奔走についても話しました。
 多くの方々の取り組みや支援によって成立した身体障害者補助犬法ですが、衆議院議員だった中川智子さん(前・宝塚市長)と日本介助犬アカデミーの事務局長だった高柳友子さん(現・日本介助犬協会理事長)のお二人の取り組みがなかったら、補助犬法は未だに成立していなかったかもしれません。
 世界においても、補助犬に関する画期的な法律なのですが、20年以上たっても認知度が低く、補助犬同伴の受入拒否がなくなっていません。
 補助犬の普及啓発のため、皆さんのご支援ご協力をよろしくお願いします。

※1:現在は、身体障害者補助犬を推進する議員の会
※2:現在は、日本補助犬情報センター