3月13日は、箕面市立萱野小学校の3年生に介助犬の話しをしてきました。2022年9月にも伺っているので1年半ぶりです。その時は、4年生のPCT活動(Parents、Children、Teachersの頭文字)としての講演会でしたが、今回は箕面ユネスコ協会様から生徒さんへのプレゼント講演会です。
 講演時間が90分と、小学生にとって少し長めでしたが、ビデオや写真を多めに使ったこともあり、生徒の皆さんがとても熱心に聞いてくれて嬉しかったです。

 後半では、エクラのデモンストレーションを見てもらうだけでなく、生徒さん2人にエクラの介助動作も体験してもらいました。
 「介助動作を体験したい人?」と聞くと、ほとんどの人が手を挙げてくれたので、2人に絞るのは大変かなと思ったのですが、「今日が誕生日の人?」と聞いただけで2人に絞れました。生徒さんの人数は100人だったので、ビックリしました。

 新型コロナの影響で、介助動作体験をしばらくやっていなかったので、エクラにとっては初めてです。
 そのため、生徒さんがエクラに指示しても、聞こえないふりをしたり、生徒さんではなく、僕に渡すんじゃないかと心配していました。
 でも、予想に反して、生徒さんの指示にきちんと反応し、コインを拾ったり、新聞と電話を区別して持って来たり、音響装置の陰に隠したスマホも探して持って来てくれました。
 生徒さんも喜んでくれたので、良かったです。
 エクラの活躍で、生徒の皆さんが介助犬の役割や重要性を理解してくれたと思います。

(追伸) 
 箕面ユネスコ協会の会長さんには、23年前や一昨年の講演会でもお世話になっており、今も気にかけていただいておりとても有り難いです。