★★ 2022年6月28日 毎日新聞・朝刊・阪神版 ★★
なくそう心の段差:身体障害者補助(盲導・介助・聴導)犬法20年 介助犬学び身近に 宝塚の高校、木村さん講演 /兵庫」
宝塚市の私立小林聖心女子学院高校で23日、介助犬使用者の木村佳友さんが講演した。「介助犬を知っていますか?」をテーマに、1年生約90人に介助犬の役割などについて、妻の美智子さんと一緒に介助犬デイジーのデモンストレーションも交えて説明した。
木村さんは毎年、同校で講演をしており、今回で25回目。飲食店など不特定多数が利用する施設で、補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)の同伴を拒否しないよう定めた身体障害者補助犬法成立から20年たっても、同伴拒否がなくならない現状を話した。
デモンストレーションでは、デイジーが離れた場所にあるテレビのリモコンを指示通りにくわえて持ってくるなど木村さんの生活を支える姿を披露。生徒たちは「すごい」と拍手をしていた。
木村さんは「介助犬の役割を周りの人に教えて多くの人に広げ、介助犬を理解して快く優しく受け入れてください」と呼びかけた。【稲垣淳】
【写真】介助犬デイジーの役割を説明する木村さん夫妻=兵庫県宝塚市の小林聖心女子学院高校で、稲垣淳撮影