★★ 2022年10月7日 毎日新聞・朝刊・大阪版 ★★
補助犬の役割知ろう 木村さんが講演 箕面・萱野小 /大阪
箕面市の市立萱野小学校で、身体障害者の生活を支える介助犬について「日本介助犬使用者の会」会長の木村佳友さん=兵庫県宝塚市=が講演した。4年生約100人と保護者らが参加し、介助犬の役割などを学んだ。
木村さんは「介助犬を知っていますか?」をテーマに、妻の美智子さんと介助犬デイジーと一緒に、児童らに介助犬の役割を説明。不特定多数の人が利用する店舗や施設で、補助犬(盲導犬、介助犬、補助犬)の同伴を拒否しないよう定めた身体障害者補助犬法などについて話した。
デモンストレーションでは、木村さんが離れた場所にある電話機の子機を取ってくれるようにデイジーに指示。デイジーが子機をくわえて持ってくると、児童は盛んに拍手をしていた。木村さんは「補助犬を連れた人を優しい心で受け入れてほしいと思います」と呼びかけた。【稲垣淳】
【写真】介助犬など補助犬の役割について話す木村佳友さん(奥右)。机の下にいるのが介助犬デイジー=大阪府箕面市の市立萱野小学校で、稲垣淳撮影