ようこそ、 ほじょ犬クイズ-復習テスト へ!
 今までに出題したクイズの中から、ランダムに10問を選んで出題します。
 10問すべてに答えのチェックを入れてから、【解答】ボタンをクリックして下さい。
 復習を兼ねて、ぜひチャレンジして下さい。
【問題059】

 今回は、少し補助犬のことを離れて「障害者スポーツ」について出題します!
 「サイバスロン(CYBATHLON)」という大会は、障害のある方と何かが合わさった大会なんですが、それはいったい何でしょうか?


【問題065】

 今回の「ほじょ犬クイズ」は、盲導犬使用者さんへの対応に関するクイズです。
 皆さんがレストランで働いているとして、盲導犬使用者さんが来店したらどうでしょうか?
 いつも「ほじょ犬クイズ」を見てくださっている方は「いらっしゃいませ、お席までご案内します。どのようにお手伝いしましょうか?」とスムーズに使用者さんを案内してくださると思います。
 では、盲導犬使用者さんに食事のメニューを決めてもらうにはどうしたら良いでしょうか?


【問題035】

 今回のほじょ犬クイズ は聴導犬が誕生した国についてです。
 世界初の聴導犬は1975年に誕生したといわれています。
 さて、その国はいったいどこでしょうか?

【問題069】

 今回の「ほじょ犬クイズ」は、補助犬の育成費用についてです。
 基本的に補助犬たちは協会(訓練事業者)から使用者さんへ「貸与」されています(一部の訓練事業者では「譲渡」をしています)。
 では、使用者さんたちは、補助犬を貸与してもらうために、費用を支払っているんでしょうか?
※貸与後の生活ではなく、貸与そのものについて考えてくださいね!


【問題036】

 今回のほじょ犬クイズ は盲導犬についてです。
 世界初の盲導犬が誕生した国はどこでしょうか?
 今回は、特別にヒントをあげちゃいます!
 現在は、ラブラドールレトリバーが主に活躍している盲導犬ですが、昔は「シェパード」という犬種が主でした。シェパードの原産国はどこでしたっけ・・・?

【問題029】

 今日のほじょ犬クイズは、「補助犬たちへ指示する言葉について」です。
 補助犬たちへの動作の指示(動詞)は基本的に、「シット(座れ)」、「ストレートゴー(まっすぐ進め)」、「テイク〇〇(〇〇を持ってきて)」などなど、英語で伝えます。
 なぜ、英語を使うのでしょうか?

【問題016】

 今日のほじょ犬クイズ は、「畳のある施設の利用について!」です。
 「爪で畳を傷つけるのでは?」と心配する施設の方もいるみたいだけど…?
 畳のある飲食店や旅館、補助犬と利用できるの?

【問題009】

 今回のクイズは、「同伴拒否」について!
 補助犬たちのおかげで、ユーザーが安心して出かけられるはずなのに、残念ながら無くならない同伴拒否!
 同伴拒否の経験があるユーザーの割合は?

※ユーザーへのアンケート調査で、過去1年間に同伴拒否を経験したことのあるユーザーの割合。

【問題070】

 今回の「ほじょ犬クイズ」は、補助犬同伴での飲食店の利用についてです。
 とてもおしゃれなカフェに来た介助犬ユーザーさん、お店の方には「介助犬と一緒ですね!テラス席のみご利用いただけます!」と言われました。
 補助犬と一緒にカフェなどの飲食店を利用する際、テラス席に限定して案内することは良いのでしょうか?


【問題061】

 今回の「ほじょ犬クイズ」は「とっても器用そうなおサルさん!
 でも、日本に「補助ザル」がいない、最も大きな理由は?」です。