ようこそ、 ほじょ犬クイズ-復習テスト へ!
 今までに出題したクイズの中から、ランダムに10問を選んで出題します。
 10問すべてに答えのチェックを入れてから、【解答】ボタンをクリックして下さい。
 復習を兼ねて、ぜひチャレンジして下さい。
【問題008】

補助犬たちが入れない場所について!
わたしがおとうさんと一緒に「入れない場所」はどこでしょう?


【問題010】

 今回のほじょ犬クイズは、補助犬と避難所について。
 地震、台風、豪雨などなど、災害はいつやってくるかわかりません。もし、補助犬ユーザーさんが避難所に避難しなければいけなくなったら、補助犬たちはどうするのでしょうか。

【問題063】

 今回の「ほじょ犬クイズ」は、盲導犬使用者さんへの声のかけ方についてです。
 道で困っている使用者さんがいるみたいですが、皆さんはどうやって声をかけますか?


【問題053】

 今回の「ほじょ犬クイズ」は、厚生労働省の補助犬啓発ポスターからの出題です。
 このポスターを見たことはありますか?
 とても素敵なキャッチフレーズが書かれているんです。
 『キミと出会ってから「〇〇」がふえた』
 この「〇〇」に入る言葉は何でしょうか?


【問題006】

補助犬って1日のうち、どのくらいお仕事をしてるの?

【問題073】

 今回の「ほじょ犬クイズ」は、番外編です。
 補助犬とは直接関係ありませんが、動物の面白い研究から出題してみます。
 犬、チンパンジー、オオカミ、それぞれの目の前に2つのボウルを用意し、そのうちの1つに餌を隠します。
 動物たちの目の前には人間がいて、餌の入っている方のボウルを指さします。
 この指さしの意味(こちらのボウルに餌が入っているということ)を理解して、餌をゲットできる動物を選んでみてください。
 ちなみに、チンパンジーとオオカミは野生ではなく人間に飼育されている個体と想定してくださいね。


【問題020】

 今日のほじょ犬クイズ は「補助犬使用者になれるのは何歳から?」です。
 障害のある方は、小さな子ども~大人まで年齢は様々です。補助犬と一緒に生活できるのは何歳からでしょうか?
 補助犬使用者になれる年齢は、法律できめられています!

【問題072】

 今回の「ほじょ犬クイズ」は、聴導犬のお仕事についてです。
 もし、外出先のビルなどで火災が発生して非常ベルが鳴った時、聴導犬は使用者さんにその音を教えるように訓練されています。
 どうやって非常ベルの音を教えるか知っていますか?


【問題023】

 今日のほじょ犬クイズ は、介助犬使用者さんのサポート方法についてです。
 少し高い段差の前で困っている車椅子の介助犬使用者さんがいます。あなたならどうしますか? 

※車いすの方が自分で安全に乗り越えられる段差の高さは約2㎝と言われています。

【問題052】

 今回の「ほじょ犬クイズ」は、東京2020パラリンピックの開会式についてです。
 2021年8月24日の開会式で盲導犬と一緒に行進した選手がいました。
 この選手はどこの国の人かな?