※写真は当日に撮影したものではなく、以前に資料用に撮影したものです。

 4月初めに、兵庫県の「令和4年度・身体障害者補助犬の貸付希望者の募集」に申請していましたが、5月末にその訪問調査がありました。
 申請時のブログにも書きましたが、この募集は、各都道府県が実施する「地域生活支援事業」における「身体障害者補助犬育成事業」に基づく制度で、地域の特性や利用者の状況に応じて実施されるので、実施していない都道府県もあります。
 兵庫県では、障がい者が居住地の市町を通じて県へ申請し、申請書類や訪問調査の結果が総合的に審査され、貸与候補者が決定されます。貸与候補者に決定すると、訓練事業者が県からの委託を受け、候補犬の選定や合同訓練を実施します。そして、指定法人の認定試験に合格すると、県から訓練事業者へ訓練費用の一部が助成されます。
 ただ、助成枠は盲導犬・聴導犬・介助犬の3種を合わせて3人しかないので、多数の申請があった場合は、自立や就労などの社会参加にとって補助犬が効果であるなど、必要性や緊急性が高いと認められる人が優先されます。
 そのため公平性の確保が求められますし、貴重な税金が使われるので、色々な項目が調査されます。

 訪問調査には、県の担当者2名と市の担当者1名が来られ、数日前にあった指定法人での事前評価と同様に、健康状態、障害内容、日常生活動作、介助犬に求める介助作業に加え、就労状況、居住環境、家庭環境、外出状況、犬の飼育経験、介助犬の役割理解、管理能力などが評価されました。
 今回は、訪問調査なので、日常生活動作や居住環境、犬の飼育環境などがより良く理解してもらえたと思います。
 
 ところで、担当の方々は、「介助犬の家での作業は見たことない」とのことだったので、デイジーに「落としたペンをひろってもらう」「電話のコードレス子機を持ってくる」「取っ手に付けた紐を咥えて引出を開け、指差した物を取ってもらう」などを見てもらいました。
 
 結果の通知は6月末の予定ですが、資金難の兵庫介助犬協会にとって助成は貴重な財源です。貸付候補者に決定しますように♪