昨日(6/23)は、小林聖心女子学院高等学校の福祉講演会でした。新型コロナウイルスの影響で、昨年はオンライン開催になったので、1年7ヶ月ぶりです。
高校1年生に、障がい者や介助犬、補助犬のことを勉強してもらいます。
デイジーは、「椅子の上に置いた電話やリモコン、新聞などを持ってくる」「物陰に置いたスマホを探して持ってくる」「車椅子の動きに合わせて歩く」などのデモンストレーションをきちん披露してくれました。
小林聖心女子学院での講演は、今年で25回目になりますが、同じ高校1年生でも、毎年雰囲気が違います。活発な生徒さんが多い時や物静かな生徒さんが多い時などがあり、僕の話では笑いが多かったり少なかったりするのですが、デイジーのデモンストレーションでは、いつも皆さんがとても感心を示してくれ、デイジーは「すごい!かわいい♪」などと声を掛けられ大人気です。
まだまだ、介助犬の認知度は低く、「いままで介助犬を知らなかった」という生徒さんもいましたが、今回の講演を通じて、皆さんに介助犬を正しく理解してもらえたと思います。
皆さんが、周りの人に補助犬を広報してくれたり、大人になって働いているお店や職場に、障がい者と補助犬が訪れたときには優しい心で受け入れてくれると嬉しいです。
新型コロナの影響で、多くの講演が中止になりましたし、講演依頼も少なくなり、オンライン開催ばかりになっていて、最後の対面講演が小林聖心女子学院だったので、対面での講演も1年7ヶ月ぶりです。
前回は、第二波が収束した頃で、1日の感染者数も数百人だったのですが、マスク着用だけでなく、自宅での体温測定、手指のアルコール消毒に加え、車椅子のタイヤやハンドリムもアルコールを染ませたペーパータオルで清拭しました。
今回の講演では、生徒さんもマスク着用で間隔を取っていますが、体育の授業などではマスク不要になっているそうです。まだ、変異株などの心配もありますが、少しずつ普通の生活に戻っていて、対面での講演依頼が増えてきています。
早く元通りの生活になり、外出や広報活動を普通に行いたいです。