9月16日は、箕面市立萱野小学校へ講演に行ってきました。新型コロナの影響で、小学校での講演は2年ぶりです。
萱野小学校での講演は2回目で、当時のPTA会長さんから講演の問い合わせがありました。萱野小学校で講演したことは記憶にあり、記録を調べたら21年前でした。それを今でも覚えていてくださり、「今の子どもたちにも、ぜひ講演を聞いてもらいたい」と学校へ推薦して下さったそうで、とても有り難いです。
講演のテーマは「介助犬を知っていますか?~みんなに何ができるか考えよう~」です。
介助犬の訓練や仕事、普段の様子だけでなく、障がい者の不自由な生活や補助犬法、同伴拒否などについても、分かりやすく話したつもりです。
でも、デイジーのデモンストレーションにはかないません。
デイジーは、いつもとかわらず、電話やリモコン、新聞をきちんと区別して持って来てくれましたし、物陰に置いた携帯電話も探して持って来てくれました。ジグザクに歩いたりUターンする時は車いすの横をピッタリと歩いてくれますし、狭いところを歩くときは、車いすの前を後ろ向きに歩いてくれます。
児童の皆さんは、とても感心していて、デイジーのデモンストレーションに注目してくれたので、介助犬が障がい者にとって大切な存在だということを実感してくれたと思います。
質問時間は、いつもより多めに取ったのですが、次々に手を上げてくれ、答えきれないくらいの沢山の質問をしてくれてました。
彼ら彼女らが、大人になったときに、補助犬について正しく理解していて、優しく受け入れてくれることを期待しています。
また、PTAの方々も熱心に聞いてくださり、デイジーのデモには興味津々でした。
今回の講演は、4年生のPCT活動として開催され、PTAの方々が、講演のポスターを作ってくれていました。
※PCT活動とは、「P:Parents」「C:Children」「T:Teacher」の頭文字で、子どもたちが本物に触れたり、心に残る体験をすることを趣旨としたPTA活動だそうです。