厚生労働省の補助犬ページにおいて、2021年4月1日現在の実働頭数などの補助犬データが更新されました。
これらのデータと個別に把握しているデータを合わせて、表やグラフにまとめ直しました。
実働頭数は60頭と昨年と比べて2頭減り、2014年の75頭から減少傾向にあります。介助犬は25都道府県でしか実働しておらず、特に関東地方と近畿地方に集中しています。
また、介助犬の平均寿命は13.0歳と、3年前の調査の12.7歳よりも0.3歳伸びました。
詳しくは、「介助犬について」ページをご覧になって下さい。
介助犬が増えない理由として、「訓練に1年~1年半かかること」「適性のある候補犬が少ないこと」「訓練費用の大半を寄付に頼っていること」などが挙げられますが、障がい者が介助犬と自由に社会出来ないことも理由の一つです。
補助犬法が成立して19年になるのに同伴拒否がなくならないことは、障がい者が介助犬を希望する際や介助犬使用者が後継犬を検討する際に、介助犬との生活を躊躇する大きな原因になっています。
「介助犬との別れが辛い」や「介助犬の世話が大変」という理由もありますが、「同伴拒否」がなくならないと、障がい者が安心して介助犬と生活できません。
そのためにも、皆さんに介助犬のことを正しく理解していただき、優しい気持ちで介助犬の同伴を受け入れていただきたいです。