★★ 2021年10月31日 毎日新聞・朝刊・阪神版 ★★
おかえり、シンシア像 JR宝塚駅構内 6週間ぶり /兵庫
「すべての人にやさしいまち」のシンボルとして兵庫県宝塚市がJR宝塚駅改札前コンコースに設置している「介助犬シンシア」の銅像の移転作業が29日未明に完了し、シンシア像が約6週間ぶりに駅に帰って来た。
シンシアは身体障害者の社会参加を助ける介助犬で、車椅子生活を送る宝塚市の木村佳友さん(61)とともに2002年の身体障害者補助犬法成立の原動力となり、06年に死んだ。銅像は15年に市が設置、今回駅構内のコンビニエンスストア拡張に伴い約10メートル移すことになり、一時的に撤去されていた。
木村さんと現在の介助犬デイジーは30日に移転後のシンシア像を見に訪れ、「以前より目につきやすいので、駅を利用する人がほっこりして、介助犬などの補助犬をもっと受け入れてくれるようになれば」と期待。東京都から帰省中で、シンシア像をなでたりデイジーに介助動作を見せてもらったりしていた女児(7)は「介助犬は知らなかったけれど、すごい。賢いしかわいい」と驚いていた。【稲田佳代】
【写真】移転作業を終え、約6週間ぶりにJR宝塚駅の構内に戻って来たシンシア像の前で、女児に介助犬の仕事を教える木村さん。手前は介助犬デイジー=兵庫県宝塚市で2021年10月30日午後1時57分、稲田佳代撮影