★★ 2022年10月19日 毎日新聞・朝刊・阪神版 ★★
なくそう心の段差:身体障害者補助(盲導・介助・聴導)犬法20年 認知度アップに協力を 100万円目標に寄付募る /兵庫
◇出前授業・啓発動画作成 返礼にステッカーなど
補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)は身体障害者の日常生活を支えている。不特定多数が利用する施設や店舗などで補助犬の受け入れを義務付けた身体障害者補助犬法が2002年に施行され、10月で20年を迎えた。
センターは補助犬への理解と普及を目的に活動しているが、運営費の大半を寄付で賄っているのが現状だ。今回の寄付金は出前授業(10回分=50万円)、啓発動画の作成(25万円)や、相談事業(15万円)の費用などに充てられる。
センターは「20年がたっても、まだ補助犬の認知度は低い。皆さんに補助犬を正しく知ってもらうためにご協力をお願いします」と呼びかけている。寄付はシンカブルのHP(https://syncable.biz/campaign/3650)で。問い合わせはセンター(045・275・7770)へ。【稲垣淳】