補助犬シンポジウムでは、紙芝居「グッドガール シンシア」を通じて、簡単にですが、皆さんに介助犬の仕事や役割、身体障害者補助犬法のことなどを知ってもらえたと思います。
そして、さらに理解を深めてもらうため、介助犬デモンストレーション🐾も見てもらいました。実演してくれたのは、兵庫介助犬協会のトレーナーさんらとPR犬のバーディーです。
▽冷蔵庫に入っているペットボトルを取って来る▽落としたコインを拾って渡す▽緊急時(車いすから転倒したときなど)に、どこにあるか分からない携帯電話を探して持ってくるなどのサポートを披露してくれました。
・「テイク・ジュース」と指示すると、冷蔵庫のドアの取っ手に付けられた紐を引っ張ってドアを開け、ペットボトルを咥えて冷蔵庫から取り出し、鼻先でドアを押してきちんと閉めた後、ジュースをトレーナーさんの手元まで持ってきてくれました。
・「テイク・コイン」と指示すると、落とした小さなコインだって拾ってくれます。拾ったら飲み込んだりせずに持ってきて、手の平の上にはき出して渡してくれました。
・トレーナーさんが、車いすからずれ落ちて「サーチ携帯」と指示すると、演台の陰に隠してあった携帯を探して持ってきて渡してくれました。
1つの介助作業が終わる度に、子ども達から「すごい」「英語がわかるんや」「うちの犬とは全然ちがう」などの感想があり、会場から大きな拍手が起こっていました。
介助犬も人間と同じで、注目されたり褒められたりすると嬉しいので、うまくできた時に大きな拍手を送ってくれると、さらにハッスル?してくれます。
最後は、トレーナーさんが、簡単な訓練方法(陽性強化)を紹介してくれました。
楽しく訓練できるように、物を持ってくる作業を教えるときは、いきなり電話などを持ってきてもらうのではなく、最初は犬の大好きなボールを投げて、取りに行っただけでも褒めるというところから始めます。きちんとボールを持ってくるようになったら、電話などの必要なものに変えていきます。順じょ良く、楽しく♪♪教えることが重要です。
介助犬がいやいや障がい者をサポートしているのではなく、ボール投げなどの遊びの延長のような感じで、楽しみながらサポートしていることを知ってもらえたと思います。
今回は同じ高さのフロアでの実演なので、背の低い介助犬は、例年にも増して見えにくくなります。そのため、ステージの様子をビデオカメラで撮影して壁面スクリーンに投影したので、後ろの人にもバーディーの活躍を見てもらえたと思います。
兵庫介助犬協会のスタッフさん、バーディーちゃん、有り難うございました。