新型コロナの影響で、宝塚市の身体障害者補助犬シンポジウムは、昨年に続いて動画配信による開催になってしまいました。
 メインの内容は、子ども達による紙芝居「グッドガール シンシア」の上演です(※紙芝居については、以前のブログを見て下さい)。
 ピッコロ劇団の俳優である吉江麻樹さんが、紙芝居のワークショップ(体験型講座)を開いて、子ども達に紙芝居の演じ方を指導してくれます。
 吉江さんは、紙芝居「グッドガール シンシア」を作画してくれた俳優の風太郎さんとともに又は一人で、補助犬イベントや小学校などで紙芝居を上演する活動も続けてくれています。
 新型コロナの影響がなければ、補助犬シンポジウムをリアル開催し、事前に実施したワークショップの映像を上映した後、子ども達に来場者に向けて紙芝居を上演してもらうつもりでした。でも、8月に感染が拡大したため、リアル開催を諦めて、動画配信することになりました。
 紙芝居を上演してくれる子ども達4人を、「広報たからづか」と「毎日新聞」で公募しました。対象は、宝塚市内に在住・在学している小学4年生~中学3年生で、応募を始める前は、応募してくれるかどうか、ちょっと心配しましたが、取越し苦労だったようで、倍以上の子ども達が応募してくれ抽選になりました。
 抽選の結果、6年生1人、5年生1人、4年生2人が選ばれました。男の子の応募もあったのですが、全員女の子になりました。

 撮影は、12月5日(日)に宝塚市立中央公民館で行いました。
 会議室での撮影なので、殺風景にならないように、パーティションを使って舞台?のようにしたり、シンシア・エルモ・デイジーの写真やイラストも掲示しました。少しは、ホンワカとした雰囲気になったと思います。
 ただ、感染対策のため、窓を開けて換気する必要があるので、とても寒かったです。
 次回は、新型コロナを気にせず、シンポジウムを開催したいです。

 子ども達には、家で原稿を読む練習をする宿題が出ていたようで、上達度の確認を兼ねて、いきなりの紙芝居実演でした。カメラや集音マイク、照明などがあったり、ピンマイクを付けたりして、最初は少し緊張していました。でも、講師の吉江さんの指導や話術?で、少しずつ緊張が取れたようです。
 声が小さかったり、棒読みになったり、言葉がつっかえたり、紙芝居がうまく引き抜けない、などがありましたが、吉江さんの指導で、言葉がなめらかになり、表現も感情のこもったものになり、どんどん上手になるのでビックリしました。

(続きは、次回投稿で)