★★ 2019年09月11日 毎日新聞・朝刊・阪神版 ★★
エル君安らかに 木村さんら別れ惜しむ 2代目介助犬、宝塚で葬儀 /兵庫
「エル君、ありがとう」――。日本介助犬使用者の会会長、木村佳友さん(59)=宝塚市=の車椅子生活を支えた2代目介助犬エルモの葬儀が10日、同市御殿山4の宝塚動物霊園で営まれた。家族や支援者ら約20人が参列し、別れを惜しんだ。【生野由佳】
エルモは、2002年の身体障害者補助犬法成立に貢献した初代シンシアの後を継いで05年12月、介助犬になった。07年の同法改正や、法律の社会的認知を広げる活動に尽力した。14年の引退後は木村家で過ごしていたが今月9日早朝、家族全員に見守られる中で16年8カ月の生涯を閉じた。
【写真】介助犬エルモ=兵庫県宝塚市の東公民館で2009年11月29日、三村政司撮影
葬儀会場で、ひつぎに納められたエルモの周りには色とりどりの花が添えられ、木村さんと妻美智子さん(57)が感謝の気持ちをしたためた「パパとママより」と記した手紙を入れた。3代目の介助犬デイジーは静かに寄り添っていた。
式典を前に、エルモを介助犬に育成した社会福祉法人「日本介助犬協会」(横浜市)の高柳友子専務理事が「愛らしく誰ともうまくいくエルモはたくさんの人と犬を魅了しました。よく頑張りました」とねぎらった。参列者はエルモの頭や体をなでながら「きれいなお顔だね」「ゆっくりしてね」などと声をかけていた。美智子さんは「寂しいけど大往生、感謝しかありません」と話した。
参列者を前に、目に涙をためた木村さんは「人懐っこい性格でみんなに笑顔を届けてくれました。遠方からもたくさんの方に来ていただき、シンシアと天国で楽しんでくれると思います」とあいさつした。
【写真】ひつぎに納められたエルモと最後のお別れをする木村佳友さん(手前右から2番目)と寄り添う3代目介助犬デイジー、妻の美智子さん(手前右)=兵庫県宝塚市御殿山4で
■介助犬エルモの歩み■
2003年 1月 埼玉県で生まれる
05年12月 介助犬認定を受ける
06年 3月 三田市で講演会デビュー
初代介助犬シンシアが永眠
07年11月 改正身体障害者補助犬法成立
09年 2月 麻生太郎首相(当時)と面会、介助犬普及への協力を要請
12年 5月 東京スカイツリー開業式典に出席
野田佳彦首相(当時)と面会、補助犬受け入れ促進への協力を要請
14年 4月 引退
19年 9月 死去